【 中古 】 袋帯 綴れ 中古 緑 鳥 花 手描友禅 リサイクル 作家物 金通し 正絹 三通 新古品 仕立て上がり 礼装用 セミフォーマル No.i6-2199
■サイズ
長さ
約451.7cm
幅
約31cm
▽商品詳細
■素材
正絹
■詳細
手描友禅 ・金通し ・綴れ ・作家物
■質感
程よいハリのしっかりとした織。
■カラー
地色:金通しが煌めく緑
柄:ベージュ 水色 ピンク 黄色など
■合せる着物
訪問着 付下げ 色無地 など
■着用シーズン
春 秋 冬
■着用シーン
セミフォーマル 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 映画鑑賞 など
■おすすめポイント
作家ものでしっかりとした織。
角度によって様々な表情を見せてくれる染めの美しさを感じるひとしな。
手織りの最高峰、「つづれ織り」
独特の風合いが織りなす魅力をぜひお手元でご堪能ください。
▽状態 ※説明文最下部にランク表詳細の記載があります
■ 新古品ランク 「S」
締め跡も見当たらず、大変綺麗で新品に近いお品です。
■新古品 ・お仕立て上がり
▽コメント
落ち着きと品格、和の美しさを纏う・・・
伝統技術、友禅染にて美しく染め上げられたひとしな。
日本の美しさ、友禅を纏う・・・
友禅の魅力は何物にも代えがたく日本が誇る職人技の結晶です。
糸目糊を使って模様の輪郭をなぞり、隣り合う色が混ざらないように防染したあと、
絵画のような模様を布に染め描きます。
白い輪郭が防波堤の役目があるため、布地でも模様の染料がにじまず
日本画のような多彩な染めを表現することができます。
その繊細な手間こそ、この鮮やかさと美しさを生み出します。
友禅の魅力を加え、素敵な仕上がりになりました。
何物にも代えがたく日本が誇る職人技の結晶、友禅染。
友禅染の中でも模様の書き出しから、染の工程までを基本的にはすべて一人の職人が行う手描き友禅。
染料も作り置きせずに一色づつ丁寧に作られているので、既製品にはない色合いを出せ、
手描きならではの細やかなニュアンスや色使いや、線の繊細さが文様に表れています。
手織りの最高峰、「つづれ織り」
つづれ織りは、最高の芸術品といわれるように、独特の爪掻きで模様を表現してゆく織り方で、最も歴史のある手法です。
日本では平安時代から織り始められたそうですが、
本格的に国内で生産されるようになったのは、江戸時代になってからだそうです。
鮮やかな緑の色地に金糸の輝き・・・
キラキラと煌めく緑地に花や鳥が気品よく施されております。
光を味方に、きらめく帯姿を・・・。
華やかながら、決して派手すぎず、且つしっかりと上品に
知的な着姿を演出してくれることでしょう。
年齢も問わず、長くご愛用いただけるお品ですので、その時々の年齢に合わせた自分らしい
装いをぜひお楽しみ下さいませ。
709/634/777 katsushima 82505202
■帯~新古品~ランク表■
S:締め跡も見当たらず、大変綺麗で新品に近いお品です。
A:締め跡も見当たらず未使用品ですが、保存時についてしまったであろう軽微な難があり
その部分を除けば新品に近い状態のお品です。
B:保存時についてしまった難、または黄変などが見られますが、まだまだ活躍できるお品です。
C:保存時についてしまったであろうきつい難や黄変が見られ、着用には個人差があるお品です。