※稼働品ですが、動作時間は計測していません
■キズ汚れ程度
風防:中
裏蓋:小
ベゼル:小
ベルト:綺麗(新品社外品)
コマ:フリーサイズ
◆ 5626-7000 の登場背景
製造時期:おおよそ 1970年~1974年頃
シリーズ:キングセイコー 56KS 系列
ムーブメント:自動巻 Cal.5626A(ハイビート、デイデイト付き)
1960年代後半から70年代前半にかけて、セイコーは「高精度競争」の真っただ中にありました。
グランドセイコー → 最高精度を追求
キングセイコー → 高精度かつ洗練されたデザインの普及ライン
その流れの中で、56系ムーブメント(5621、5625、5626など)は登場します。これは キングセイコー最後の自動巻世代 であり、同時期の「グランドセイコー 56GS」と兄弟関係にあたります。
◆ 5626-7000 の特徴と歴史的意義
ハイビートムーブメント
28,800振動/時の「ハイビート」は当時の最新鋭。
精度向上のために導入され、国産腕時計がスイス勢に対抗する強力な武器となりました。
デイデイト機能
Cal.5626は日付と曜日を表示。曜日は日本語/英語切替可能。
実用性を高めつつ、精度も維持した点が特徴。
ケースデザイン
ケース径36~37mm、ワンピースケース構造。
裏蓋には「金色KSメダリオン」。
“セイコースタイル”(亀戸デザインとも呼ばれる、エッジの効いた多面カット)を採用。
当時の立ち位置
「5626-7000」は、上位の 5626-7110/7111 などに比べて比較的シンプルなデザイン。
しかし、グランドセイコーと同等のムーブメントを搭載しており、実質的に GSに迫る精度のKS として評価されています。
◆ 当時の市場と現在の評価
1970年代当時、グランドセイコーよりも手の届きやすい高級機として人気。
しかしクォーツショック(1969年のセイコー アストロン発売)により、機械式高級機の需要は急激に減少。
結果的に、56KSシリーズはキングセイコー最終世代となり、1975年頃には生産終了。
現在では:
国産ヴィンテージの中でもハイビート機構と美しいケースデザインで高く評価。
ただし、日付早送り機構が壊れやすいという弱点があり、オーバーホールでは注意が必要。
◆ 歴史的まとめ
5626-7000 は、1970年代初頭に登場したキングセイコーの代表モデル。
高振動の 56系自動巻ムーブメント を搭載し、日常使いに便利なデイデイトを備えた。
グランドセイコーと並ぶ高精度を誇りつつ、やや手の届きやすい価格帯で提供された。
クォーツの時代到来により短命で終わったが、現在では「最後の機械式キングセイコー」としてコレクターに人気